はじめにすること |
---|
タイトル画面でStartボタン(あるいはAボタン)を押して(既にセーブデータがある場合、「さいしょからはじめる」を選んで)ゲームスタートです。 最初に、ゲームの操作説明があります。 次に、オーキド博士が登場し、ポケモンについて大まかに説明します。 その後、主人公の名前とライバルの名前を聞かれるので、好きな名前を決めます。 まず、主人公の名前ですが、いきなり自分で決めるように言われます。 もちろん候補もあります(候補は、何も入力させていない状態で終わらせると、ランダムに名前が出てきます)。 現在確認されているだけの候補は以下の通りです(調べなおしましたが、確実とはいえません.....)。 男主人公の場合
カモン / グリーン / ケイ / ケン / サトシ / サトル / シゲキ / シゲル / ジャック / ジャン / ジョン / タカオ / タカシ / タケヒロ / ツネカズ / テツオ / トオル / ヒトシ / ヒロアキ / ヒロキ / ファイア / マサオ / リーフ / レッド
女主人公の場合
アヤコ / キヨミ / キョウコ / サトコ / ジュンコ / セツコ / チホ / ノリエ / ヒサエ / マキコ / マミナ / ミキコ / ミスズ / ミチコ / モモコ / ユキコ / リエ
ちなみに、ライバルの名前の候補は以下のようになります。 もちろん、自分で決めることも可能です。 ファイアレッドの場合
グリーン / シゲル / ツネカズ / サトル
リーフグリーンの場合
レッド / サトシ / ケン / シゲキ
さぁ、ここからゲームがスタートします! 初心者の方へ ポケモン初心者で、「どう進めればいいのか分からない!」「この用語の意味がわからない!」といった場合は、L(あるいはR)ボタンを押すと、ヘルプ機能というものが出てきます。 そこにいろいろと詳しいことが書いてあるので、分からなくなった場合はぜひ参考にしていただくといいでしょう(でも、さすがに具体的なストーリーの解き方までは書いていませんが.....)。 |
マサラタウン |
---|
主人公の初期状態は、主人公の家の2階にいて、お金が3000円あり、自分のパソコンの中にキズぐすりが1個入っている状態からスタートします。 後々のこともあるので、パソコンからキズぐすりをとり出しておくことをお勧めします。 そのあと、1階に降りてお母さんに話し掛けると、オーキド博士が探していたと言うので研究所へいってみますが、ライバルしかいません。 なので、マサラタウンを抜け出して1ばんどうろへ行こうとすると、オーキド博士が登場します。 そのあと、一旦研究所に戻ります。 研究所に戻った後、机の上においてあるモンスターボールの中から、フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメの3匹の中からどれか1匹を選びます。 ここで選んだポケモンがこれからの旅のパートナーとなるポケモンになります。 選んだ後で研究所を出ようとすると、ライバルとの対戦になります。 ライバルが出すポケモンは次の通りです(Lv.5です)。 以下の表を見てもらえば分かるとおり、主人公が選んだポケモンと相性が悪いポケモンを選んできますが、今のところはそのタイプのわざを覚えているわけではありませんので、たいあたりやひっかくを連続でしていれば普通に勝てるでしょう。 体力が危うくなってきたら、先ほどパソコンから引き出したキズぐすりを使うといいでしょう。 なお、今回の対戦のみオーキド博士が解説してくれますので、初心者の方はぜひ参考にしましょう。 トレーナー
ライバル
ポケモン : ?????(*)♂(Lv.5) もらえるお金 : 80円 * 主人公が最初に選んだポケモンによって変わります。 主人公がフシギダネを選んだ場合→ヒトカゲ 主人公がヒトカゲを選んだ場合→ゼニガメ 主人公がゼニガメを選んだ場合→フシギダネ この次は、1ばんどうろへ向かいます。 |
1ばんどうろ(1回目) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
そのまままっすぐ上のほうに進んでいき、トキワシティに向かっていきましょう。 草むらではコラッタとポッポが出現しますが、現時点ではまだ捕まえることが出来ません。 途中、この先にあるトキワシティのフレンドリィショップの店員がいますが、その人と話し掛けると、キズぐすりを1個もらえますので、ぜひもらっておきましょう。 出現するポケモン(草むら)
|
トキワシティ(1回目) |
---|
トキワシティに着いたとき、もしポケモンの体力が少なくなっているようであれば、真っ先にポケモンセンターに向かい、体力を回復してもらいましょう。 そして、フレンドリィショップへ行きます。 そうすると、店員から「オーキド博士にとどけものをしてくれないか?」と頼まれるので、とどけものを預かります。 オーキド博士に「おとどけもの」を届けるするために、一旦マサラタウンへ戻ります。 なお、この時点でトキワシティを出て2ばんどうろ(トキワシティの上にあるどうろ)へ行こうとしても、よっぱらったおじいさんが寝ていて、通ることが出来ません。 |
1ばんどうろ(2回目) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
このまままっすぐ下へ向かい、マサラタウンに戻ります。 途中石段がありますが、その石段は飛び越すことが出来ます(逆に上のほうに行くときは使えません)。 出現するポケモン(草むら)
|
マサラタウン(2回目) |
---|
そのまま研究所へ向かいます。 研究所の中にオーキド博士とライバルがいるので、オーキド博士に預かった「おとどけもの」を渡します。 そして、オーキド博士から「ポケモン図鑑を完成させて欲しい」と頼まれますので、ポケモン図鑑を受け取ります。 また、ポケモンの捕獲用にと、モンスターボールを5個くれます。 研究所を出て、本格的な冒険の始まりです! その後、ライバルのおねえさん(ライバルの家にいます)に話し掛けると、タウンマップがもらえます。 なお、ここまで終わると、主人公の家にいるおかあさんに話し掛けると体力を全回復させてくれるようになりますし、フレンドリィショップでのどうぐの販売も開始されます。 また、各地のポケモンセンターでファイアレッド・リーフグリーン同士のみでの通信交換・対戦が出来るようになります(ぜんこくずかんのNo.152以降のポケモンとはまだ通信できません。ルビー・サファイアと通信できるようになるためには、殿堂入りして、後に出てくるニシキという人物に「ルビー」と「サファイア」というアイテムを渡さなければいけません)。 |
1ばんどうろ(3回目) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
このまままっすぐ上に向かい、トキワシティに行きます。 早速ドンドンポケモンをゲットしちゃいましょう! 出現するポケモン(草むら)
|
トキワシティ(2回目) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トキワシティについた後、まずはフレンドリィショップでモンスターボールを買っておきましょう(オーキド博士にもらった5個だけだと足りなくなるかもしれません。ですが、あまり買いすぎると後で余ってしまいます.....)。 お金を節約したい場合は、キズぐすりなどのどうぐはあまり買いすぎないで、こまめにポケモンセンターで回復するように心がけましょう。 トキワシティの左側の道路が「22ばんどうろ」、上の道路が「2ばんどうろ」へとつながる道です。 とにかくストーリーを先に進めたい場合、2ばんどうろへ進みます。 22ばんどうろへ行くとまたライバルとの対戦になりますので(次に22ばんどうろについて載せてありますので、そちらを参照)、それで力をつけておきたいという場合は、22ばんどうろへ進み、ライバルと対戦します。 ただし、今の段階では22ばんどうろより先に進むことが出来ませんので、結局2ばんどうろへ進むことになります。 最初に選んだポケモンがヒトカゲの場合、最初のジム戦(ニビジム)が不利になりますので、他のポケモンも何匹か捕まえて、ニビシティに行くまでにある程度(だいたいLv.15ぐらい)育てておいた方がいいでしょう。 フシギダネやゼニガメを選んだ場合はレベルアップでくさ(ゼニガメはみず)タイプのわざを覚えていきますので、Lv.15ぐらいまで育てていればだいたい大丈夫でしょう。 他に捕まえるポケモンとしては、22ばんどうろでマンキー(Lv.2~5)が出てきますので、そのマンキーを捕まえて育て、Lv.6で「けたぐり」を覚えさせ、最低限Lv.10程度までレベルアップしておけば、最初のジム戦で割と楽に勝つことが出来ますので、捕まえておくことをオススメします。 と言うわけで、自分のおかれた状況によって2ばんどうろへ行くべきか22ばんどうろへ行くべきか判断してください。 念のために22ばんどうろについても載せておきました。 なお、22ばんどうろを飛ばして2ばんどうろへ進んでも差し支えありません。 22ばんどうろへ行く場合、左側に道がありますので、そちらを通ってください。 2ばんどうろへ行く場合、トキワシティの上のほうへ行き、そのまま2ばんどうろへ進みます。 そのときには、もうよっぱらいのおじいさんが酔いを覚まし、そのおじいさんに話し掛けるとポケモンの捕まえ方を教えてくれます。 また、そのおじいさんが「おしえテレビ」をくれます(おしえテレビは、バッグのたいせつなものの中に入っていて、使うとおにいさんがポケモンの基礎について説明してくれます。初心者必見[?])。 ちなみに、おしえテレビに出てくるお兄さんは、実はそのおじいさんの孫です。 フレンドリィショップで買えるどうぐ
なお、トキワシティの左下には、「ゆめくい」を教えてくれる男の人がいます。 ただし、「いあいぎり」か「なみのり」がフィールド上で使えないとその男の人のところまで行くことが出来ません(現時点では無理です)。 |
22ばんどうろ(1回目) | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22ばんどうろに寄りたい場合のみこちらをご覧下さい。 さっさとストーリーを進めたい場合は、このまま何もしないで2ばんどうろへ行っても差し支えありません。 22ばんどうろは8つ全てのジムバッジを取り終えた後にまた来ることになりますので、今は来なくてもO.K.です。 ですが、草むらでマンキーが出てきますので、ニビジム戦の対策にはもってこいだと思います。 また、ライバルも登場します(ただし、ハナダシティに進んだ後は戦っていなくてもここでライバルと対戦できなくなってしまいます)。 トレーナー
ライバル
ポケモン : ポッポ♂(Lv.9) / ?????(*)♂(Lv.9) もらえるお金 : 144円 * 主人公が最初に選んだポケモンによって変わります。 主人公がフシギダネを選んだ場合→ヒトカゲ 主人公がヒトカゲを選んだ場合→ゼニガメ 主人公がゼニガメを選んだ場合→フシギダネ 出現するポケモン(草むら)
|
2ばんどうろ(1回目) | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
そのまままっすぐ進んでください。 そうすると、建物が見えてきますので、その建物の中に入ります。 出現するポケモン(草むら)
|
トキワのもり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ここで初めてライバル以外のポケモントレーナー(むしとりしょうねん)に出会います。 それほど複雑ではないので、最低10分程あればこの森から出られると思います。 なお、ここにはキズぐすりが2個、モンスターボールが1個落ちています。 また、隠しアイテムもあります(どくけし・キズぐすり)ので、それは自分で探してみてください。 ヒントは、「最初に見る木の下」と「あるトレーナーの前」です(どうしても知りたい場合、途中で抜けている何もない部分をドラッグしてみてください。かなり大ヒントかも.....)。 出口は左上にあります。 なお、ここでピカチュウを捕まえて育てておくと、2番目のジム(ハナダシティのハナダジム)のカスミに勝負するとき有利になりますので、ぜひゲットしておきましょう! 出現するポケモン(草むら)
落ちているどうぐ
隠しアイテム
トレーナー
|
2ばんどうろ(2回目) | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トキワのもりを出ると、2ばんどうろの上部になります。 そのまま上のほうに進むと、ニビシティがあります。 出現するポケモン(草むら)
|
ニビシティ | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニビシティについた後、ポケモンの体力が少なくなっていると思いますので、まずポケモンセンターで回復することをオススメします。 その後、ニビジムに挑戦することになります(ニビシティの右にある道路は「3ばんどうろ」と言いますが、3ばんどうろへ進もうとしてもジムの前まで連れて行かれてしまいます)。 ニビジムはいわタイプのポケモン使いで、ジムには、キャンプボーイのトシカズとジムリーダーのタケシがいます。 いわタイプ使いといっても、どうしてもじめんタイプも入ってきてしまいますので、ヒトカゲ / ピカチュウなどのポケモンは不利となります(どちらもじめんタイプのわざに弱いです。ヒトカゲはいわタイプのわざにも弱いです)。 逆に、フシギダネ・ゼニガメは有利となります(いわ・じめんタイプともにみず・くさタイプのわざに弱いため)。 なので、ヒトカゲを選んだ場合は、最低でもLv.15程度まで上げて挑んだり、他のポケモンを捕まえて補充し、レベルアップさせたりして力押しで頑張っていきましょう。 なお、先ほどトキワシティ(2回目)の中で、22ばんどうろでマンキーを捕まえて育てておくとよい、といったのは、マンキーがLv.6で「けたぐり」という かくとうタイプのわざを覚えるからです(いわタイプはかくとうタイプのわざに弱いです)。 フシギダネ、ゼニガメは、Lv.15ぐらいまで育てていればそれなりのわざを覚えているはずなので、かなり有利に戦いを進めることが出来ます。 フレンドリィショップで買えるどうぐ
ニビジムのトレーナー&ジムリーダー
いあいぎりを覚えて、フィールド上で使えるようになった後、裏口から入って「ひみつのコハク」というどうぐを取りに行くことが出来ます。 また、裏口から入った場合、右下の研究員に話し掛けると、「ちきゅうなげ」を覚えさせてくれます。 タケシを倒した後は、3ばんどうろ(ニビシティの右側から続く道路)に進みます。 タケシを倒した後で3ばんどうろに行こうとすると、オーキド博士の助手がやってきて、ランニングシューズをプレゼントしてくれます(一部の場所を除いて、Bボタンを押しながら歩くと、速く歩けるようになります)。 また、主人公のお母さんからの手紙も渡されます。 手紙は、こんな内容です(サトシは主人公の名前に置き換わります)。
サトシへ
がんばっている サトシに ランニングシューズを プレゼントするわ! おうえん しているわよ がんばってね! ママより なお、この先トレーナーが連続でたくさん出てきますので、ポケモンセンターで体力を回復しておくことをオススメします。 また、ハナダシティに着くまでお店がありませんので、何か買うものがある場合買っておくことをオススメします(でも、無駄遣いはしない方がいいですよ^_^;)。 |
3ばんどうろ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3ばんどうろに出ますと、トレーナーが8人(その中で、絶対に避けられないのは5人)います。 体力が少なくなってきたら、こまめにニビシティのポケモンセンターへ行きましょう。 一通りトレーナーと戦って先に進むと、ポケモンセンターとおつきみやまの入口が見えてきます。 ポケモンセンターで十分体力を回復させ、おつきみやまへ行きましょう。 出現するポケモン(草むら)
トレーナー
はっきりいって、現時点ではみずポケモンは必要ありません(まぁ、コイキングは「はねる」しか覚えていませんが.....)ので、買ったらお金がもったいありません(もうちょっと先のクチバシティでボロのつりざおがもらえますので、その方がタダでコイキングを釣り上げることが出来ます。でも、捕まえるにはモンスターボールが必要だから、最低200円はかかっちゃうか.....)。 |
おつきみやま | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おつきみやまのマップは基本的に赤・緑・青・ピカチュウの頃とほとんど変わっていませんが、アイテムが若干変わっております。 また、ここで初めてロケット団が出現します。 なお、化石も旧作と同様、かいのカセキとこうらのカセキの2種類がありますので、どちらか好きなほうを選んでください。 それと、かいのカセキは復活させるとオムナイトに、こうらのカセキは復活させるとカブトになります(ずっと先ですが、グレンじまのポケモン研究所で復活させることができます)。 なお、最短の脱出ルートは、入って一番奥(1階の左上)のはしごから降りて、あとは道なりに進んでいけば、4ばんどうろに出れるはずです。
落ちているどうぐ(1階)
落ちているどうぐ(地下2階)
隠しアイテム(地下2階)
トレーナー(1階)
あとは、そのまま道なりに進めば4ばんどうろです。 |
4ばんどうろ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中央の上のほうには、メガトンパンチとメガトンキックを覚えさせてくれる人がいます(それぞれ1回ずつのみです)。 また、わざマシン05(ほえる)も落ちています。 あと、トレーナーが1人いますが、24ばんどうろから水上を下っていくことになりますので、なみのりがフィールド上で使えるようになってからでないと戦えません。 なお、4ばんどうろからハナダシティに入ると、クチバシティに行くまで4ばんどうろより前には戻れなくなってしまいますので、ご注意ください。 とりあえず、ハナダシティ(右の方)に行きましょう。 出現するポケモン(草むら)
落ちているどうぐ
わざを教えてくれる人
メガトンパンチ
4ばんどうろの中央上にいる2人の格闘家のうち、左のほうにいる格闘家に話し掛けると覚えさせてもらえます。 (ハナダシティからは行けませんが、後に使えるようになる「なみのり」を使うと「24ばんどうろ→ハナダシティ→4ばんどうろ」という風に行くことができます)。 メガトンキック 4ばんどうろの中央上にいる2人の格闘家のうち、右のほうにいる格闘家に話し掛けると覚えさせてもらえます。 (ハナダシティからは行けませんが、後に使えるようになる「なみのり」を使うと「24ばんどうろ→ハナダシティ→4ばんどうろ」という風に行くことができます)。 |
ハナダシティ(1回目) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
まず、ポケモンの体力が少なくなっている場合は、ポケモンセンターで回復させた方がいいです。 この後、たくさんのトレーナーと戦うことになります。 とりあえず、ハナダシティ→24ばんどうろ→25ばんどうろ(マサキの家)→ハナダシティ(ハナダジム)と攻略していきたいと思います。 現時点では、4ばんどうろの一部、ハナダシティ、24ばんどうろ、25ばんどうろの間しか行き来できませんが、そこから出るためには、
この2つをクリアすれば、無事ハナダシティから脱出し、次に進むことが出来ます。 もちろん、先にカスミと勝負して勝ってからマサキの家に行っても構いませんが、マサキの家にたどり着く前まで、たくさんのトレーナーがいますので、そのトレーナーと戦ってある程度ポケモンのレベルを上げた後、カスミと勝負することをオススメします。 もらえるどうぐ
隠しアイテム
フレンドリィショップで買えるどうぐ
ハナダジムのトレーナー&ジムリーダー
交換に出すポケモン : ニョロゾ
交換でもらえるポケモン : ルージュラ(ミラクルメールを持っています) 交換でもらえるポケモンのニックネーム : コリンダ なお、24ばんどうろ(ハナダシティの上のほう)へ行こうとするとライバルが出現します。 トレーナー
ライバル
ポケモン : ピジョン♂(Lv.17) / コラッタ♂(Lv.15) / ケーシィ♂(Lv.16) / ?????(*)♂(Lv.18) もらえるお金 : 288円 * 主人公が最初に選んだポケモンによって変わります。 主人公がフシギダネを選んだ場合→ヒトカゲ 主人公がヒトカゲを選んだ場合→ゼニガメ 主人公がゼニガメを選んだ場合→フシギダネ ライバルと戦って勝利した後、ライバルがボイスチェッカーをくれます。 ポケモンの体力が減っていたり、わざのPPが少なくなっているようであれば、ポケモンセンターで回復させましょう(24・25ばんどうろにはトレーナーがたくさんいます)。 準備が出来たら、24ばんどうろへ向かいましょう。 |
24ばんどうろ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
24ばんどうろに入ると、橋がかかっているのが分かります。 その橋には、トレーナーが5人立っています。 その橋は、通称「ゴールデンブリッジ」と呼ばれ、橋の上にいる5人のトレーナーを倒すと、橋を渡り終わったところにいる「なぞのトレーナー」から「きんのたま」をもらうことが出来ます。 その「なぞのトレーナー」とは.....そう、ロケット団だったのです。 また、橋の左横の草むらには、橋を渡るのが怖くて隠れているキャンプボーイがいます。 出現するポケモン(草むら)
落ちているどうぐ
トレーナー
|
25ばんどうろ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25ばんどうろに入ると、トレーナーがたくさんいるのが確認できると思います。 何でも、近所のトレーナーのバトルの練習場所らしいです。 とにかくトレーナーをドンドン倒して、奥にある「みさきのこや」(マサキのところ)へ向かいましょう。 みさきのこやの中に入ると、ポケモンとくっついてしまったマサキがいます。 マサキに話し掛けると、マサキが転送装置に入った後、左にあるパソコンを押して欲しいと頼まれるので、言われたとおりにします。 マサキを助けた後、「ふねのチケット」がもらえます。 ふねのチケットをもらった後、1回みさきのこやから出て、またみさきのこやに入ってパソコンをいじると、マサキのポケモンコレクションの一部(イーブイ・シャワーズ・サンダース・ブースター)を見ることが出来ます(ポケモン図鑑に「見たことがあるポケモン」として登録されます。ゲットしたことにはなりません)。 そこまで終わらせたら、ハナダシティに戻りましょう。 また、みさきのこやよりちょっと左の方にオレンのみとブリーのみが隠しアイテムとして落ちています。 「色がまわりよりちょっと濃くなっている草の前でAボタンを押すと」見つかります(隠しアイテムの情報です。どうしても分からない場合は、何もない文字の部分をドラッグしてください)。 出現するポケモン(草むら)
落ちているどうぐ
隠しアイテム
トレーナー
|
ハナダシティ(2回目) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
まず、恐らくポケモンの体力が少なくなっていると思いますので、ポケモンセンターで回復させましょう。 先ほど言いましたとおり、ハナダジムを攻略していきましょう。 ハナダジムは、主にみずタイプのポケモンを使ってきます。 もちろん、タケシの頃に比べてレベルが上がっていますので、油断しないで下さい。 みずタイプに効果があるのはでんきタイプとくさタイプです。 最初のポケモンにフシギダネを選んだ場合は、「つるのムチ」などのくさタイプのわざを使えるので、Lv.20ぐらいまで上げておけば、割と有利に戦えると思います。 また、トキワのもりでピカチュウを捕まえた場合、Lv.20ぐらいまで育てて、最初から覚えているわざの「でんきショック」を使っていくといいでしょう。 そんなのじゃ物足りない!という場合、ピカチュウはLv.26で「10まんボルト」を覚えるので、そこまで育てていれば余裕で勝てると思います(そこまで育てるのは大変かもしれません.....)。 また、それだけじゃ心配だと言う場合は、ナゾノクサ(リーフグリーンはマダツボミ)を24ばんどうろか25ばんどうろで捕まえて育てておくといいでしょう。 私的には、カスミが使ってくるヒトデマンやスターミーが「じこさいせい」(自分の体力の半分を回復するわざ)を覚えているので、できるだけスターミーを1~2発で倒せるぐらい(最低でもLv.20以上)まで育てておくと安心です。 なお、ほのお・じめん・いわタイプはみずタイプの攻撃に弱いので、そのタイプのポケモン(ヒトカゲ・リザード・イシツブテ・サンドなど)は使わないようにしましょう。 『マサキから「ふねのチケット」をもらった』『カスミに勝利した』ことを確認したら、ハナダシティの右上の方にある民家の中に入ります(先ほどの2つの条件をクリアした後、ドアの前をふさいでいた警官が右にずれて、その民家に入れるようになります)。 その民家の上のほうに穴があるので、そこから出ます。 そうすると、ロケットだんの したっぱがいることが確認できます。 ロケットだんの したっぱに話し掛けるか、その人を通り抜けようとすると、その人とバトルになります。 トレーナー
ロケットだんの したっぱ
ポケモン : ワンリキー♂(Lv.17) / スリープ♂(Lv.17) もらえるお金 : 544円 その後、今戦ったロケットだんの したっぱは、盗んだ「わざマシン 28」(あなをほる)を返して、その場から姿を消します。 後は、少し右に行った後、下のほうに行きます(9ばんどうろの方ではありません)。 そのまま下のほうに行くと、5ばんどうろになります。 もらえるどうぐ
隠しアイテム
フレンドリィショップで買えるどうぐ
ハナダジムのトレーナー&ジムリーダー
交換に出すポケモン : ニョロゾ
交換でもらえるポケモン : ルージュラ(ミラクルメールを持っています) 交換でもらえるポケモンのニックネーム : コリンダ |
5ばんどうろ | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ようやくハナダシティを抜けることが出来ました。 今度は、下の右側にある「ちかつうろ」を通って「6ばんどうろ」を経由し、「クチバシティ」へと向かいます。 なお、下中央にあるゲートは、現時点では通り抜け出来ません(後から通れるようになります)。 出現するポケモン(草むら)
ポケモン交換(ちかつうろ)
交換に出すポケモン : ニドラン♂(リーフグリーンはニドラン♀)
交換でもらえるポケモン : ニドラン♀(リーフグリーンはニドラン♂。ちいさなキノコを持っています) 交換でもらえるポケモンのニックネーム : ニドラン♀(リーフグリーンはニドラン♂) |
ちかつうろ |
---|
先程の5ばんどうろの部分でもいいましたが、「ちかつうろ」を通って「6ばんどうろ」を経由し、「クチバシティ」へと向かいます。 |
お知らせ |
---|
第1弾では、5ばんどうろまでの詳しい攻略方法を説明しました。 受験などがあり、なかなか思うように時間が取れなかったため、このページを完成させるのにすごく時間がかかってしまいました(-_-;) なお、この次は6ばんどうろ→クチバシティ→サントアンヌごう(ひでんマシン01ゲット!)、といった感じで進めていきます。 近いうちに第2弾も完成させますので、よろしくお願いします。 |